2010年03月09日

群馬名物 ぶんぶくたぬき

群馬名物 ぶんぶくたぬきぶんぶく茶釜の昔話は、群馬県の物語だったんですね~、初めて知りました!

調べてみると、群馬県館林市の茂林寺に伝わる伝説がルーツだそうで、“ ぶんぶく ” ( 分福 )という言葉の由来は、“ 福を分ける茶釜 ” や、水を入れると突然 “ ぶくぶく ” と沸騰することに由来するなど、諸説が伝えられているようです。

オフィスに買ってきたお土産を、いただいています ( 笑 )


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 16:37 │Comments(4)らくたび日記

この記事へのコメント
かわいい~茂林寺というお寺の伝説ですね
茶釜も ちゃ~んとありますよ
Posted by メミコ at 2010年03月09日 21:37
若村さん、こんばんは。
「うわぁ、可愛い!」の言葉がぴったりの
ぶんぶくさん。
それぞれの土地の昔話が
旅人の心をなごませてくれますね。
Posted by さくら at 2010年03月09日 22:53
メミコさん、こんばんは。
ぜひ、茂林寺で茶釜を見てみたいです ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年03月10日 00:30
さくらさん、こんばんは。
このお土産、かなり可愛いですよね。 買うときは、群馬県のお土産って何だろう・・・?と迷いながら選んだんですが、ベストチョイスでした ( 笑 )
買ったときは何もわからなかったんですが、ちょっと調べてみたら、いろんな伝説があって、とっても勉強になりました。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2010年03月10日 00:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。