2010年03月08日
恒例・駅弁リポート ( 帰り )
日帰りということで、昼に続いて夜も駅弁になりました~ ( 笑 )
行きは岡山の鰆の出世寿司でしたが、帰りはちゃんと高崎の駅弁に
しました! といいましても、買ったお店は行きと同じ東京駅のお店
なんですが・・・ ( 笑 ) でも、製造は群馬県高崎市です!
弁当の名は、高崎・観音弁当 です。

そういえば、上越新幹線で高崎駅に到着する前に、山の上に大きな
観音像が見えたような記憶が残っていますが、その観音様なんで
しょうか。 ちょっと調べてみると、どうやらそのようです~。

いや~、なんとバリエーション豊かなご飯とおかずでしょうか ( 笑 )

地元の名物や食材を使った駅弁ですね。

こちらが 高崎新名物・梅カツ とおしながきに書いてありました~。
んん~、梅が入っていたのかな? 梅カツといわれる由来があまり
わかりませんでした ( 笑 )

ご飯は・・・
勇気 ( 白飯 )
やる気 ( ウコン飯 )
元気 ( 赤飯 )
の3色ごはんだそうです~ ( 笑 )

そしてそして、なんと おみくじ付 です!

そうです “ 誠実な日常を送れば大きな幸がやって来るでしょう ”
と書いてあって、その通りですね ( 納得 )

駅弁に付いている おみくじ なので、まぁ、全部が大吉じゃ
ないかなぁ、と思っていたら、なんの大真面目でした ( 笑 )
高崎観音の慈眼院さんの協力と書いてありましたので、ちゃんと
したおみくじですね。 ありがたいことです。
駅弁を美味しくいただき、観音様から教えもいただきました ( 笑 )
行きは岡山の鰆の出世寿司でしたが、帰りはちゃんと高崎の駅弁に
しました! といいましても、買ったお店は行きと同じ東京駅のお店
なんですが・・・ ( 笑 ) でも、製造は群馬県高崎市です!
弁当の名は、高崎・観音弁当 です。

そういえば、上越新幹線で高崎駅に到着する前に、山の上に大きな
観音像が見えたような記憶が残っていますが、その観音様なんで
しょうか。 ちょっと調べてみると、どうやらそのようです~。

いや~、なんとバリエーション豊かなご飯とおかずでしょうか ( 笑 )

地元の名物や食材を使った駅弁ですね。

こちらが 高崎新名物・梅カツ とおしながきに書いてありました~。
んん~、梅が入っていたのかな? 梅カツといわれる由来があまり
わかりませんでした ( 笑 )

ご飯は・・・
勇気 ( 白飯 )
やる気 ( ウコン飯 )
元気 ( 赤飯 )
の3色ごはんだそうです~ ( 笑 )

そしてそして、なんと おみくじ付 です!

そうです “ 誠実な日常を送れば大きな幸がやって来るでしょう ”
と書いてあって、その通りですね ( 納得 )

駅弁に付いている おみくじ なので、まぁ、全部が大吉じゃ
ないかなぁ、と思っていたら、なんの大真面目でした ( 笑 )
高崎観音の慈眼院さんの協力と書いてありましたので、ちゃんと
したおみくじですね。 ありがたいことです。
駅弁を美味しくいただき、観音様から教えもいただきました ( 笑 )
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
高崎にいかれたんですね
高崎にお墓があるので、春、夏、秋にいきます
我が家ではお弁当は高弁のとりめしです
以前よりちょっと小さくはなりましたが、子供たち(大人ですが)
楽しみにしています
30年来のおつきあいです
私はトリアノンのバターバンズ
これも以前よりはちょっと、パン生地が違いますが
たのしみの1つ
行かれるのがわかっていたら、ぜひ試してほしかったです
今度・・・・・はないかな(笑い)
高崎は ダルマ か この大きな観音様くらいしか知りませんが 街アピールを熱心にされてる一方 古くからの神社などもあります
う~ん 駅弁は 最近美味しすぎ^^
ぜひぜひ、次回の高崎訪問の際には、高弁のとりめしをいただきます♪
今回の講演は修学旅行の事前学習講演で、生徒の皆さんにも興味深く聞いてもらえたと思いますので、また来年、次の学年の講演でも訪れるかな?! ( 笑 ) その際には、ぜひトリアノンのバターバンズも食べてみます! 若村
そうなんです、ここ最近は北関東や新潟が多いですね ( 笑 )
いや~、駅弁といってあなどるなかれ!ですね、美味しいですよ♪ 若村