2007年05月02日

清めの神事

清めの神事 『 清めの神事 』

  風薫る5月、新緑の美しい京都は 葵祭 ( あおいまつり ) の季節を迎えます。

  祭りの幕開けとなる 3日 流鏑馬神事 ( やぶさめしんじ ) は、疾走する馬上から射手が清め祓いの矢で的を射る神事であり、15日の大祭行列の平穏無事を祈願して行われます。

  4日 斎王代御禊神事、5日 競馬会神事歩射神事、12日 御蔭祭 と、大祭の清めの神事が続き、そして 15日、平安の王朝絵巻の如く華麗で優雅な行列 「 路頭の儀 」 が行なわれます。

  葵祭は、半月に渡って様々な神事が執り行われる壮大華麗な大祭です。

『 流鏑馬神事 』  下鴨神社
   5月3日 ( 木 )
『 斎王代御禊神事 』  下鴨神社
   5月4日 ( 金 )
『 競馬会神事 』  上賀茂神社
   5月5日 ( 土 )
『 歩射神事 』  下鴨神社
   5月5日 ( 土 )


同じカテゴリー(上賀茂・紫野)の記事画像
9/30(土)  《  大徳寺・智積院  》  クラブツーリズム・国宝ツアー
6/19(月) ≪ 京都橘大学 ゼミ研修 ≫
10/10(月・祝) ≪ 比叡山を望む借景庭園 ≫ in 正伝寺
10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社
京都さんぽ ≪ あぶり餅 ≫
京都さんぽ ≪ 御土居跡から大徳寺へ ≫
同じカテゴリー(上賀茂・紫野)の記事
 9/30(土) 《 大徳寺・智積院 》 クラブツーリズム・国宝ツアー (2017-10-03 12:15)
 6/19(月) ≪ 京都橘大学 ゼミ研修 ≫ (2017-06-19 21:35)
 10/10(月・祝) ≪ 比叡山を望む借景庭園 ≫ in 正伝寺 (2016-10-12 22:42)
 10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社 (2016-10-12 22:34)
 京都さんぽ ≪ あぶり餅 ≫ (2015-12-05 19:15)
 京都さんぽ ≪ 御土居跡から大徳寺へ ≫ (2015-12-05 19:10)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)上賀茂・紫野

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。