2010年02月03日

須賀神社・懸想文売り

須賀神社・懸想文売り 『 須賀神社・懸想文売り 』

  『 須賀神社 』 ( すがじんじゃ ) の 節分祭 には、梅の枝に文を結んで境内を売り歩く 『 懸想文売り 』 ( けそうぶみうり ) が登場します。

  昔、貧乏なお公家さんが素性を隠すために覆面をして街へ出歩き、文字の書けなかった庶民のためにラブレター ( 懸想文 ) の 代筆 をしたと伝えられています。

  神社で授与される懸想文は “ 人知れず鏡台や箪笥の引出しに入れておくと顔・かたちが美しくなり着物が増え、良縁が有る ” ということで、古くより京の街の女性に買い求められてきました。

地図 : 須賀神社


同じカテゴリー(岡崎・吉田付近)の記事画像
6/16(金) ≪ 第5回 天皇陵めぐり ≫
2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫
≪ 夏越祓・茅の輪 ≫ in 平安神宮
≪ 尊勝寺 跡 ≫ in 京都・岡崎
平安神宮 神苑
琵琶湖疏水
同じカテゴリー(岡崎・吉田付近)の記事
 6/16(金) ≪ 第5回 天皇陵めぐり ≫ (2017-06-16 18:41)
 2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫ (2017-02-03 20:42)
 ≪ 夏越祓・茅の輪 ≫ in 平安神宮 (2016-06-18 18:52)
 ≪ 尊勝寺 跡 ≫ in 京都・岡崎 (2016-06-18 18:45)
 平安神宮 神苑 (2010-04-07 12:00)
 琵琶湖疏水 (2010-04-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(1)岡崎・吉田付近

この記事へのコメント
懸想文売りなんて あったとは 今でもその装束なんですね
若者に これ受けそうですね
けそうぶみ をもっとアピすると 須賀神社が人気スポットになりますね
Posted by メミコ at 2010年02月03日 14:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。