2010年01月27日

社寺の門前名物を食べ歩く~♪

先週の金曜日になりますが、らくたび文庫でめぐる京都シリーズ 07
≪ 京の門前名物を食べ歩く ≫ に行ってきました!

らくたび文庫 No.011 京都・社寺門前名物めぐり
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

さて、地下鉄・鞍馬口駅をスタートして、すぐに 上御霊神社 へ。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

今回のご案内は、らくたびガイドスタッフ・久下さんでした~。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

上御霊神社は、いつも境内に美しい四季の花が生けられています。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

早くも可憐な梅が一輪、咲いていました!
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

さて、今回の散策ツアーはテーマが門前名物を食べ歩くということで、
まずは上御霊神社の門前名物 ≪ 唐板 ≫ へGO!!
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

こちらの唐板は、らくたび文庫の写真です♪ 美味しいですよ ( 笑 )
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

さて、唐板をたっぷり買い求めた後は、寺町散策 へ。
まずは 天寧寺 を訪ねて、額縁門 と称される絶景を眺めました。
天気にも恵まれて、山門の奥に 比叡山 がきれいに見えました!
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

続いて、こちらは 織田信長 が眠る 阿弥陀寺 です。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

織田信長の冥福を祈った後は、鞍馬口名物 ≪ 鎌餅 ≫ へGO!!
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

鎌餅とは、昔の稲を刈る鎌に似た形から名付けられています。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

そして、京都で一番元気な商店街・出町商店街 へ。
節分が近いということもあって、大きな鬼が笑っていました ( 笑 )
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

出町といえば ≪ ふたばの豆餅 ≫
平日ということで、週末ほどは行列が長くなかったので、
比較的スムーズに買うことができました。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

鴨川を渡って、いよいよ 下鴨神社 へ。
境内の広さを説明するために、大きな境内図の前で説明です。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

朱色の楼門が鮮やかですね~!
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

まだちょっと早いですね。
光琳梅 のつぼみは、まだまだ固そうでした。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

こちらは下鴨神社の境内摂社・御手洗社 です。

夏の土用の丑の日に催される御手洗祭が行われる神社で、
社殿の下から流れる神水が、御手洗川へと流れています。
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

そう、御手洗祭の時に神様に奉納するために作られた和菓子が
御手洗団子 なんです!

こちらは、下鴨神社のすぐ西側でみたらし団子をいただくことが
できる、加茂みたらし茶屋≪ みたらし団子 ≫ です♪
社寺の門前名物を食べ歩く~♪

解散した後に皆さん、店内で美味しいみたらし団子を食べて
いらっしゃいました。

いやー、社寺の門前名物を食べ歩くという、らくたびがこれまで
あまり企画していなかったテーマの散策でしたが、これは楽しい
ですねー! 2月、3月にも実施されますので、ぜひご参加ください♪


また、今週末にも魅力的な散策ツアーが実施されますので、ぜひ
ご検討いただきまして、お申込みください。 お待ちしています♪


≪ らくたび文庫でめぐる京都 ≫ 散策ツアーシリーズ
 1/29(金) 京の魔界ミステリー  【 詳細は こちら へ 】
   ※ 若村も同行します~♪
 1/30(土) 京の枯山水庭園をめぐる  【 詳細は こちら へ 】
 1/31(日) 京の社寺参拝入門  【 詳細は こちら へ 】


※ 1/30(土)1/31(日)の散策ツアーには、山村が同行します。
※ その他の散策ツアー情報も、随時掲載していきます。


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 23:45 │Comments(1)らくたび日記

この記事へのコメント
すてきなツアーですね
美味しいスイーツもいいですね
鎌餅なんて初めて知りました
Posted by メミコ at 2010年01月28日 17:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。