2009年12月04日
お気に入り♪ ≪ 京極かねよ 「 きんし丼 」 ≫
日本一の鰻 ( うなぎ ) といえば 【 京極 かねよ 】 です ( 笑 )

創業は明治時代といい、老舗のうなぎ料理専門店です。
店内も歴史を感じさせるレトロな雰囲気なんです~ ( 笑 )

そして、なんと言ってもオススメはこの ≪ きんし丼 ≫ 。
うなぎ丼の上に大きな京風だし巻きがのせられていて、
かならず器 ( うつわ ) からはみ出しています ( 笑 )

フタを開けてビックリ!
やっぱり大きな京風だし巻きです ( 笑 )

京風だし巻きの下に、やっと主役登場~!!
職人の熟練した技で焼き上げられた静岡県浜名湖産のうなぎは、
ふんわりとした食感です。

明治の創業以来、つぎ足しつぎ足しで引き継がれてきた味わい深い
秘伝のタレが、より一層、美味しさを引き立ててくれます。

名物・きんし丼 1600円
2階座敷では毎月、落語の寄席も開催されていますので、落語と
うなぎ丼を味わうのも、またいいかもしれませんね ( 笑 )

ぜひ皆さんも、新京極付近へお越しの際には、京極かねよさんで
きんし丼をご賞味ください~!
京極かねよ ( Yahoo!グルメ HP ) は こちら へ

創業は明治時代といい、老舗のうなぎ料理専門店です。
店内も歴史を感じさせるレトロな雰囲気なんです~ ( 笑 )

そして、なんと言ってもオススメはこの ≪ きんし丼 ≫ 。
うなぎ丼の上に大きな京風だし巻きがのせられていて、
かならず器 ( うつわ ) からはみ出しています ( 笑 )

フタを開けてビックリ!
やっぱり大きな京風だし巻きです ( 笑 )

京風だし巻きの下に、やっと主役登場~!!
職人の熟練した技で焼き上げられた静岡県浜名湖産のうなぎは、
ふんわりとした食感です。

明治の創業以来、つぎ足しつぎ足しで引き継がれてきた味わい深い
秘伝のタレが、より一層、美味しさを引き立ててくれます。

名物・きんし丼 1600円
2階座敷では毎月、落語の寄席も開催されていますので、落語と
うなぎ丼を味わうのも、またいいかもしれませんね ( 笑 )

ぜひ皆さんも、新京極付近へお越しの際には、京極かねよさんで
きんし丼をご賞味ください~!
京極かねよ ( Yahoo!グルメ HP ) は こちら へ
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
卵の使い方も また 微妙ですね
落語も やはり上方落語を聴く機会は少ないですね
何もかも 懐かしい
まだ私も、京極かねよさんで美味しい鰻をいただきながら落語を聴いたことはないので、ぜひ機会を見つけて行ってみたいと思います。 若村