2009年11月12日
花園神社・大酉祭
12日(木)23時58分、まもなく日付が変わるという時刻ですが、
ここはかなりの熱気で盛り上がっています!なんでしょうか?!

じつはこれ、新宿・花園神社 の ≪ 酉の市 ≫ ( とりのいち ) です。
酉の市は、例年11月の酉の日に行われる祭礼で、各地に祀られている
鷲神社 ( おおとりじんじゃ ) で催されている行事なんだそうです。
この酉の市は、関東中心の年中行事で、関西でいえば 「 えべっさん 」 の
ような行事で、商売繁盛を願って多くの参拝者が訪れています。
鷲神社の系列神社は、日本武尊 ( やまとたけるのみこと ) をお祀りして、
武運長久・開運・商売繁盛の神として信仰されているそうです。

ここは新宿駅の東側、歌舞伎町を越えてさらに東へ行ったところに鎮座して
いる花園神社です。

うわ~、奉納された提灯の数がすごいですね、さすが新宿の神社です!

あちらこちらで、縁起物の熊手などがずらりと並んでいます。
一番上の大きな縁起物は、いくらくらいするんでしょうかね?! ( 笑 )

大酉祭 ( 酉の市 ) には、一の酉と二の酉があるそうです。まだ二の酉が
ありますので、ぜひ一度、行かれたことがない方は、各地の酉の市に行って
みてください ( 笑 )
≪ 花園神社・大酉祭 ≫
一の酉前夜祭 11月11日(水)
本 祭 12日(木)
二の酉前夜祭 11月23日(月)
本 祭 24日(火)
※花園神社の公式HPは こちら へ
ここはかなりの熱気で盛り上がっています!なんでしょうか?!

じつはこれ、新宿・花園神社 の ≪ 酉の市 ≫ ( とりのいち ) です。
酉の市は、例年11月の酉の日に行われる祭礼で、各地に祀られている
鷲神社 ( おおとりじんじゃ ) で催されている行事なんだそうです。
この酉の市は、関東中心の年中行事で、関西でいえば 「 えべっさん 」 の
ような行事で、商売繁盛を願って多くの参拝者が訪れています。
鷲神社の系列神社は、日本武尊 ( やまとたけるのみこと ) をお祀りして、
武運長久・開運・商売繁盛の神として信仰されているそうです。

ここは新宿駅の東側、歌舞伎町を越えてさらに東へ行ったところに鎮座して
いる花園神社です。

うわ~、奉納された提灯の数がすごいですね、さすが新宿の神社です!

あちらこちらで、縁起物の熊手などがずらりと並んでいます。
一番上の大きな縁起物は、いくらくらいするんでしょうかね?! ( 笑 )

大酉祭 ( 酉の市 ) には、一の酉と二の酉があるそうです。まだ二の酉が
ありますので、ぜひ一度、行かれたことがない方は、各地の酉の市に行って
みてください ( 笑 )
≪ 花園神社・大酉祭 ≫
一の酉前夜祭 11月11日(水)
本 祭 12日(木)
二の酉前夜祭 11月23日(月)
本 祭 24日(火)
※花園神社の公式HPは こちら へ
第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!