2009年10月06日

殿上人

殿上人 『 殿上人 』

  京都御所清凉殿 ( せいりょうでん ) は 天皇の日常生活の場 として用いられた建物で、この清涼殿の 殿上の間 ( でんじょうのま ) に昇ることを 昇殿 ( しょうでん ) といいました。

  殿上の間に昇殿することが許された者は、一般的には日本の朝廷の官職における 五位以上の者、または 六位蔵人 ( くろうど : 朝廷の役職のひとつ ) の中で許された人だけに限られ、殿上の名簿にその名が記され、『 殿上人 』 ( でんじょうびと ) と呼ばれていました。


同じカテゴリー(言葉コラム)の記事画像
滅法
四親王家
仮名
睦月
京野菜
玄関
同じカテゴリー(言葉コラム)の記事
 滅法 (2012-05-23 12:00)
 四親王家 (2012-02-19 12:00)
 仮名 (2012-02-05 12:00)
 睦月 (2012-01-05 12:00)
 京野菜 (2011-12-19 12:00)
 玄関 (2011-11-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)言葉コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。