2009年09月06日

御金神社

御金神社 『 御金神社 』

  金山毘古神 ( かなやまびこのかみ ) は古くから 鉱山の神 として崇められ、その鉱物から作られる 金物鍛冶鋳物の神 として信仰されるようになり、さらには 包丁金具の神 ともされています。

御金神社  西洞院通御池上ルに鎮座する 『 御金神社 』 ( みかねじんじゃ ) は、金山毘古神 を祭神として祀り、刀剣や鏡など金属関係の神とされ、近年では 「 御金 」 に通じるとして 銀行・証券業界 などからも厚い信仰を集めています。

地図 : 御金神社


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)京都コラム

この記事へのコメント
若村さん、こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますね。

御金神社は、年末ジャンボ宝くじを購入した時に、お参りに行きました。
場所を覚えて行かなかったので、周辺で人に道を尋ねながら何とか到着しました。

思いのほか、小さな神社でしたが、金色の鳥居に感激し、お参りをし「おたから小判」を買いました。
宝くじの結果は、一般的な金額でしたが、欲に目がくらんでお参りするのは、ドキドキしますね。
Posted by 高井 at 2009年09月06日 17:34
高井さん、こんばんは。
明日から東京へ出張で、4日間で9講座のハードスケジュールのため、その準備に追われてコメントが遅くなりました、すいません ( 汗笑 )
御金神社は、なんだか御利益を感じますよねー!
金色の鳥居を見ると、思わず拝みながらくぐってしまいます ( 笑 )
銀行関係や証券関係の業種の方々からも厚い信仰を集めていますね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年09月09日 00:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。