2009年08月16日

五山の送り火

五山の送り火 『 五山の送り火 』

  夏の夜空に浮かぶ 『 五山の送り火 』 は、盂蘭盆 ( うらぼん ) にあの世から帰って来た先祖の精霊を、再び あの世へ送り還す という 宗教行事 です。

  夜空に火を焚いてあの世へ通じる暗い道を明るく照らし、先祖の精霊があの世へ無事に帰ることを願ってはじめられたとされています ( 諸説あり )。

  16日午後8時に東山の大文字に点火されると、妙・法、船形、左大文字、鳥居形と、東から西へ位置する山々へと順次点火され、精霊を西方極楽浄土へと送り還します。

  五山の送り火は 夏の風物詩 であり、また 夏の終わりを告げる伝統行事 です。


同じカテゴリー(京都コラム)の記事画像
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
同じカテゴリー(京都コラム)の記事
 8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家 (2016-08-22 16:08)
 祇園祭・無言詣 (2016-07-18 12:00)
 祇園祭・神幸祭 (2016-07-17 12:00)
 祇園祭・前祭の山鉾巡行 (2016-07-16 12:00)
 きゅうりを食べない (2016-07-15 12:00)
 祇園祭・前祭の宵山 (2016-07-14 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(6)京都コラム

この記事へのコメント
こんにちは。
これから送り火を眺めに行きます〜
どの火を見るかは、案内人任せですが・・・
Posted by のらねこ at 2009年08月16日 17:40
のらねこさん、こんばんは。
送り火に行かれたんですね! どちらでご覧になりましたか? ( 笑 )
暑さが和らいで、少し涼しい風も吹いているので、送り火を見るのにはちょうど良かったかもしれませんね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年08月17日 01:07
若村先生、ご無沙汰しております。
3月の三越の旅でお世話さまになりました。
今回、長年の念願であった五山の送り火、これまた三越さんのツアーで行ってまいりました。
青蓮院の大日堂将軍塚からの見物でしたが・・・・・いや~大感激でした。そこからですと、大文字を除く5つを見ることができるのですね。なあんて贅沢な場所なんでしょ。「妙」と「法」はいち・にの・さんっ!で同時に点くのですね。舟形の左下の部分が点いていなかったようにも見えたのですが・・・?すべてボランティアさんによって準備されるとのこと、本当にご苦労なことです。
京都では送り火が夏の終わりであり秋のはじまりなのですね。こころなしか翌日は湿気のとれたカラッとした風に秋の気配を感じたような気がしました。
Posted by chaco at 2009年08月18日 10:06
chaco さん、こんにちは。
3月の三越ツアーでは、ようこそ京都へいらしてくださいました!
そうですか、五山の送り火ツアーで京都にいらしていたんですね。 お天気もよく、青蓮院の大日堂将軍塚からは素晴らしい送り火がご覧いただけたのではないでしょうか ( 笑 )
もしかしたら、舟形の左下部分が点いていなかったとのことですが、おそらく、手前にある低い山やビルなどで、ちょっと隠れてしまっていたのではないでしょうかね? 私が見たのでは、たしか点いていたように思います。
まだまだ真夏の陽射しですが、空気はカラッとしていて、秋の気配を少しずつ感じるようになってきました。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年08月18日 10:59
chacoふたたび、です。
もうひとつ感激したことをお伝えしたく・・・。
バスのドライバーさんが「市議会が、100年後には鴨川べりのどこからでも大文字焼きを見られるようにとビルの高さを低くする規制を作ったんですよ。」とおっしゃっていました。
こどもたちのこどもたちのこどもたちの世代のことを、今現在の議会で審議し議決する、なんて本当にすばらしいですね。
ますます京都に惚れちゃいます。
Posted by chaco at 2009年08月19日 14:49
chaco さん、こんばんは。
そうなんです、景観条例などが市議会で制定されて、景観を損ねるような高層ビルや、派手な看板などがすべて規制されるようになってきました。
そういう意味で、五山の送り火が見えるような町並みが残されていくということになりますので、とってもいいことだと思いますね。
今後も、すばらしい京都、魅力ある京都が次世代へ受け継がれていくような仕組みを作っていかなければいけませんね。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年08月19日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。