2009年08月12日

了頓図子

室町通と新町通の間、六角通から三条通に抜ける細い道は
≪ 了頓図子 ≫ ( りょうとんのずし ) と呼ばれています。

了頓図子

安土桃山時代、茶人・広野了頓 ( ひろのりょうとん ) の屋敷があった場所にあたり、その屋敷内にあった路地を誰でも通行できるように開放したのが始まりと伝えられています。

了頓図子

京都らしい風情を感じることができる、素敵な路地です ( 笑 )

了頓図子


らくたび文庫 全国の書店で好評発売です!
了頓図子 らくたび文庫
 『 京の路地裏案内 』
  詳細は こちら

  路地の奥で
     み~つけた♪


大通りを歩いて、ふと足を止めてしまうことがあります。この路地の奥に何があるのか……と。路地に隠れたカフェ、雑貨屋、飲食店などなどの隠れ家的な名店をご紹介します~!


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 14:28 │Comments(0)らくたび日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。