2009年07月02日
近鉄文化サロン 特別公開講座 ( 7/15 現地散策 )

京の夏、祇園祭!
7月15日(水)、近鉄文化サロンにおいて、
京都の夏の風物詩 ≪ 祇園祭 ≫ をたっぷり楽しむ
特別散策講座を開催します。
公開講座のため、一般の方の受講も大歓迎!
■ 講座名
京の夏・祇園祭
■ 講座日程
7月15日(水) 11:30 ~ 16:00 頃 ( 雨天決行 )
■ 集合場所
地下鉄・烏丸御池駅 北改札前( 有人改札 )
※南改札口ではありません。
■ 募集定員
28名
■ 講師
若村 亮 ( 京都の旅 (株) らくたび取締役 )
■ 講座概要
祇園祭で賑わう京都へ。まずは人気の京町家の食事処・光泉洞 さんで
鱧落しの梅肉あえ や 生麩 を使った おばんざい料理 をご賞味いただ
きます。その後、かつて祇園祭の山鉾の巡行順をくじ引きで決めた歴史
を持つ 六角堂 を参拝します。そして山鉾が建ち並ぶ鉾町へ。まずは商家
として着物を扱う大きな 京町家・紫織庵 を訪ね、邸内に飾られた秘蔵の
屏風など夏のしつらえを見学します。その後いよいよ32基の山鉾の一つ
【 山伏山 】 ( やまぶしやま )を訪ねて、特別に 町家 の2階に祀っている
御神体・浄蔵貴所 の像を参拝し、伝統的な町家の内部へ足を運びます。
そして、室町通や新町通、四条通などに建つ山鉾を順番に見学していき
ます。まさに祇園祭を満喫する散策講座です。
■ 行程
地下鉄・烏丸御池駅 11:30 ・・・ 京町家で おばんざい昼食( 光泉洞寿み
/ 鱧落しの梅肉あえ・生麩を使った定食 / 11:45~13:00 ) ・・・
・・・ 六角堂( 祇園鉾町の町堂 ) ・・・ 紫織庵( 商家の京町家で、秘蔵の
屏風などを披露した祇園祭のしつらえ見学 ) ・・・ 祇園祭32基の山鉾の
ひとつ 【 山伏山 】 特別見学・参拝 ( 町家2階へ特別に上がり、御神体
浄蔵貴所の参拝を行う ) ・・・ 祇園祭・山鉾 を歩いて見学
地下鉄・四条駅 16:00頃 解散
■ 受講料
会費 7,000円 ( 税込 ) ※交通費別途
( 昼食代、文庫 『京の夏、祇園祭!』代、紫織庵入場料、含む )
■ 詳細・お申込みは・・・
1、 実施内容の詳細は こちら をご覧ください。
2、 受講のお申込みは・・・
1)、お電話でのお申込みは・・・
近鉄文化サロン奈良 0742-35-8161
受付時間 : 10:00~19:00 ( 日曜 10:00~17:30 )
2)、 窓口でのお申し込みは・・・
センター受付にて受講申込みをお受けいたします。
受付時間 : 10:00~19:00 ( 日曜 10:00~17:30 )
3)、 近鉄文化サロン奈良 のHPは こちら をご覧ください。
入会金が不要のため、一般の方でもお気軽にお申し込みできます。 鱧料理をいただき、伝統的な京町家で屏風飾りを鑑賞し、建ち並ぶ祇園祭の山鉾を巡る、祇園祭をたっぷり楽しむ講座です。 ぜひ皆さん、ご参加くださいー♪

お知らせ ≪ 10/19(土) 東京・新宿開催! 京の紅葉めぐり講座 ≫
11/3(木祝) ≪ 神戸新聞文化センター 三宮校 ≫
≪ 京都で感じる日本の美術工芸 ≫ 体感講座&ツアー
8/5(金)特別講演 ≪ 霊山 「 比叡山 」 のすべて ≫
若村担当 : 今秋の京都講座 & 京都ツアーも魅力たっぷり♪
2010年2月~3月 東京&大阪 京都講座スケジュール
11/3(木祝) ≪ 神戸新聞文化センター 三宮校 ≫
≪ 京都で感じる日本の美術工芸 ≫ 体感講座&ツアー
8/5(金)特別講演 ≪ 霊山 「 比叡山 」 のすべて ≫
若村担当 : 今秋の京都講座 & 京都ツアーも魅力たっぷり♪
2010年2月~3月 東京&大阪 京都講座スケジュール
7月14、15日に1人で上洛予定で宿も山伏山の向かいのホテルを予約してます。
せっかくなので15日のこの講座に参加しようかと思っているのですが、もう少し詳しい予定が決まっていましたら教えて頂けませんか。
講座の予定を見て14日の山鉾巡りの予定を考えたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
昨夜妹から若村さんの近況を聞きましたよ(笑)
当日の詳しい予定ですが、上記の行程一覧に書いてあるスポットを順に巡り予定をしています。 およそ16時頃に四条烏丸で解散する予定です。
新町通を北から南へ歩き、四条通へ抜けて、膏薬図子から綾小路通、そして室町通から再び四条通へ出て、最後に長刀鉾を見学する予定にしています。 ぜひ、たっぷり解説しながら巡りますので、ご参加くださいー! 若村