2009年05月04日

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

今日は、らくたび初の奈良へ。
【 らくたび 】 ではなく、【 ならたび 】 です! ( 笑 )

近鉄奈良駅からスタートして、まずは東大寺へ。
東大寺の仁王門をくぐるのは、ほんとに久しぶりです~。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

阿形の金剛力士像。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

吽形の金堂力士像。
慶派の仏師による力強い彫像に、改めて感動しました。。。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

GWということもあって、奈良公園には多くの観光客が訪れていました。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

いよいよ東大寺・大仏殿です。
5年ぶりくらいにやってきましたが、ほんとに大きいですね~!

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

本尊・毘盧遮那仏。
やっぱり、その大きさには圧倒されますね!!!

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

大仏殿の後は、鐘楼から二月堂へ。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

お水取りの行事で知られる二月堂ですが、
お堂の上からの眺めは最高でした、気持ちいい~♪

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

二月堂の階段を下って、春日大社へ。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

春日大社は、ちょうど藤の花が見頃を迎えていました。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

藤は艶やかな紫色で、可憐な花が咲き誇っていました。

らくたび初、奈良 【 ならたび 】 へ

今日は一日、とっても素晴らしい天気で、最高の奈良の旅でした ( 笑 )
まだまだGWは続きます。 皆さんも素敵な旅をしてくださいね♪


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
睡蓮
東京講座
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 第957回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月14日(水) 19時~ (2025-05-14 19:30)
 【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー (2025-05-14 10:22)
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 第956回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月13日(火) 19時~ (2025-05-13 19:30)
 【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮 (2025-05-12 12:37)
 【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!! (2025-05-12 12:03)

Posted by 若村 亮  at 00:10 │Comments(2)らくたび日記

この記事へのコメント
若村さん、おはようございます。

「ならたび」良いですね!
東大寺は、小学校の修学旅行ではじめて訪れとき大きさに圧倒され、大人になった今でも存在感のすごさには参ってしまいます。

偉大な方々の思いを次の世代に伝えて行くよう大切にしていきたいですね。
2010年の奈良、とても楽しみにしているんです。
Posted by 高井 at 2009年05月04日 08:38
高井さん、こんばんは。
そうですね、学生時代を中心に、これまで50回くらい東大寺を訪れていると思いますが、今回もやっぱり大仏の迫力に圧倒されました ( 笑 )
この圧倒的な迫力は、京都では体感することができませんね。
いよいよ来年は、平城京遷都1300年の記念の年になります。 奈良が熱くなりそうですね! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年05月04日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。