2009年05月01日
K PRESS 5月号
京阪電車の沿線情報誌 K PRESS 。
季節ごとの特集記事やイベントなど、沿線のおでかけ情報が満載です。
今日から5月になり、新しい5月号が京阪電車の各駅や京阪グループの
各施設などで配布され始めました!
5月号の 【 京都ツウのススメ 】 では ≪ 宇治茶 ≫ をテーマに、若村が
ナビゲーターとして宇治茶の歴史や煎茶の製法などをご紹介しています。

ぜひ京阪電車の各駅などでご覧ください ( 笑 )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

京阪電車の沿線情報誌
K PRESS 5月号
京阪電車の公式HPでも、
誌面がご覧いただけます。
K PRESS 最新号を見る
季節ごとの特集記事やイベントなど、沿線のおでかけ情報が満載です。
今日から5月になり、新しい5月号が京阪電車の各駅や京阪グループの
各施設などで配布され始めました!
5月号の 【 京都ツウのススメ 】 では ≪ 宇治茶 ≫ をテーマに、若村が
ナビゲーターとして宇治茶の歴史や煎茶の製法などをご紹介しています。

ぜひ京阪電車の各駅などでご覧ください ( 笑 )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

京阪電車の沿線情報誌
K PRESS 5月号
京阪電車の公式HPでも、
誌面がご覧いただけます。
K PRESS 最新号を見る
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
講座テーマ 【 赤穂義士四十七士 】
奈良の桜名所【 吉野 】ツアー
特別講座 【 琵琶湖疏水 】
【 お知らせ 】 5/18(日) 京都現地講座 「 琵琶湖疏水 」 講師:らくたび 若村亮
【 お知らせ 】 葵祭まなび席 2席あります!!
講座テーマ 【 赤穂義士四十七士 】
奈良の桜名所【 吉野 】ツアー
特別講座 【 琵琶湖疏水 】
昨日、京都さんぽの茶摘体験に参加させて頂いた折に入手しました。
なので…今頃ここにコメント。でも、まだ5月中旬、5月号はまだまだ入手可能です~(って誰に?)
楽しい茶摘体験に、勉強になるお話と工場見学、帰りの電車で先生の記事と頂いた資料に目を通しながら、早速家でお土産の摘んだ茶葉でお茶づくり。
大成功でした!でも、2回に分けてつくり、2回目はですが…
1回目はレシピのみを頼りにつくったのですが、あまりよく味が出なくて…
2回目は考えたら、せっかく見学の途中で味見をさせて頂いたことが活かせていなかったことに気づいて、何度も途中で味をみて状態を思い出しながら… 試飲させて頂いたお茶の味にかなり近いものが出来て、感激でした。
とても楽しい体験をさせて頂き、ありがとうございました。
先生は昨日は京都講座の日だったのですね…後で気づいたのですが、皆さんお忙しくて、大変ですが、何よりですね。
どうぞ山村先生にもよろしくお伝え下さいませ。
PS.行きは天王寺から奈良経由で宇治に行き、ラセールの抹茶あんぱんを目指したのですが、シャッターがしまっていて…ガッカリ。お休みかと思っていたのですが、閉店とのうわさも…何かご存知ですか?
でも、平等院に行く時間はなくても、茶そばとそばいなりはしっかり食べて、おいしかったので、とりあえず満足して、またの機会を楽しみにしています。
一昨日は茶摘みにご参加いただきまして、ありがとうございました。 私は京都講座を担当している関係で、当日は茶摘みへ伺うことができませんでしたが、お楽しみいただけたようで嬉しいです。
そうですか、家に帰られてから、お茶づくりをされたんですね! 私も毎年、吉田銘茶園さんで茶摘みをさせていただいた後、家でお茶づくりをしてました。 それがなかなかうまくいかなくて、乾燥ワカメのようになってしまいました ( 笑 )
ラセールの抹茶あんぱんですか? それは知りませんでした。 ぜひ私も宇治に行った際には、ゲットして味わってみまーす。 若村