2018年05月02日

≪ 長岡京市といえば、たけのこ! 発祥の地へ ≫

天皇陵めぐりでは、土御門天皇の金原陵を参拝した後、さらに長岡京市の歴史を探る散策へ。



かつて海印寺と呼ばれる古刹があり、その歴史を唯一受け継ぐ寂照院には、曹洞宗祖・道元禅師が日本で初めて孟宗竹を植えたという歴史が石碑に刻まれています。



ここが発祥となって、長岡京市の名物 “ たけのこ ” が今、あるんですね~! ( 笑 ) さて、その後は鬱蒼とした林の上へと続く石段を上り・・・



辺りの産土神 ( うぶすながみ / その土地の神様 ) として崇められてきた走田神社を参拝してきました。



さて、次回の天皇陵めぐり散策は・・・ ↓↓↓↓↓

◆ 京都さんぽ ≪ 歴代天皇の陵墓めぐり ≫ シリーズ
5/5(土祝) 南北朝時代・乱世を生き抜いた歴代天皇を偲ぶ
公式HP http://rakutabi.com/media/event/article/2200
  

Posted by 若村 亮  at 14:03Comments(1)らくたび日記西山・長岡

2018年05月02日

らくたび京都さんぽ ≪ 歴代天皇の陵墓めぐり ≫ シリーズ

昨年から続く 歴史散策シリーズ ≪ 歴代天皇の陵墓めぐり ≫ が先日、開催されまして、長岡京市の山麓にある 第83代・土御門天皇 ( つちみかどてんのう ) の陵墓を30名を超える参加者の皆さまと一緒に参詣してきました!



鎌倉初期、承久の乱に敗れた天皇方は流罪となり、第82代・後鳥羽天皇は隠岐へ、第84代・順徳天皇は佐渡へ流されましたが、承久の乱には反意を表していた土御門天皇は鎌倉幕府から処罰の対象とされませんでしたが、後鳥羽上皇などが流罪となる中で自らだけが京都にいることは忍びないとして、自ら土佐へ流されることを申し出ました。



その後、土佐国 ( 現・高知県 ) から阿波国 ( 現・徳島県 ) へ移り、そのまま阿波国で崩御して火葬されたと伝えられています。



その後、生母ゆかりの金原寺 ( こんげんじ ) に天皇陵が定められたとされ、現在、宮内庁管轄の金原陵 ( かねがはらのみささぎ ) が土御門天皇の陵墓とされています。



今回の散策では、天皇陵はわずかひとつでしたが、承久の乱の話しや、土御門天皇の人柄など、たっぷりとご案内をさせていただきました ♪ ( 笑 )



さて、次回 5/5(土祝) は京都・西陣の地を巡りながら、激動の南北朝時代を生きた歴代天皇ゆかりの社寺史跡をご案内します、こうご期待ください!

◆ 京都さんぽ ≪ 歴代天皇の陵墓めぐり ≫ シリーズ
5/5(土祝) 南北朝時代・乱世を生き抜いた歴代天皇を偲ぶ
公式HP http://rakutabi.com/media/event/article/2200
  

Posted by 若村 亮  at 13:39Comments(2)らくたび日記西山・長岡