2008年09月11日

東三条殿

東三条殿 『 東三条殿 』

  押小路通釜座北西角に立つ石碑は 『 東三条殿 』 ( ひがしさんじょうどの ) の跡を示しています。

  東三条殿 とは 平安時代の邸宅 で、人臣初の太政大臣や摂政となった 藤原良房 ( よしふさ ) が建立し、以後は 摂関家 ( せっかんけ : 摂政や関白に任ぜられる家柄 ) によって受け継がれ、後の 藤原兼家 ( かねいえ ) は 東三条殿 とも称されました。

  天皇の仮御所にもなりましたが、仁安元 ( 1166 ) 年に火災で焼失し、再建されることなく、そのまま荒廃しました。

地図 : 東三条殿跡碑


同じカテゴリー(二条城・繁華街)の記事画像
11/1(水) ≪ 二条城 常設・日本語ガイドツアー、開始! ≫
2/13(月)・14(火) ≪ 幕末ウォーク ≫ カルチャー / 京都リビング
≪ アイスコーヒー ≫ in レトロ喫茶 「 築地 」
≪ 鴨川の納涼床、始まりました ≫
白山神社・歯痛平癒
白山神社
同じカテゴリー(二条城・繁華街)の記事
 11/1(水) ≪ 二条城 常設・日本語ガイドツアー、開始! ≫ (2017-11-01 19:33)
 2/13(月)・14(火) ≪ 幕末ウォーク ≫ カルチャー / 京都リビング (2017-02-15 19:32)
 ≪ アイスコーヒー ≫ in レトロ喫茶 「 築地 」 (2016-06-18 19:03)
 ≪ 鴨川の納涼床、始まりました ≫ (2016-05-01 19:01)
 白山神社・歯痛平癒 (2011-06-29 12:00)
 白山神社 (2011-06-28 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)二条城・繁華街

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。