2011年01月09日

七福神

七福神 『 七福神 』

  福徳をもたらす七体の神 『 七福神 』

  商売繁盛 「 ゑびす神 」、開運招福 「 大黒天 」、七福即生 「 毘沙門天 」、福徳自在 「 弁財天 」、延寿福楽 「 福禄寿神 」、不老長寿 「 寿老神 」、諸縁吉祥 「 布袋尊 」。

  七福神の福徳を授かるために巡拝する 『 七福神めぐり 』 は昔から盛んに行われ、新年を迎えた1月の巡拝は特に功徳が大きいとされています。

  都七福神めぐり京都七福神めぐり京洛七福神めぐり など、巡拝ルートと社寺 ( 重複する社寺もある ) は幾多もあり、それは七福神に対する京都の人びとの 厚い信仰人気 のあらわれ です。

『 都七福神めぐり 』  1月1日~31日
   ゑびす神  恵美須神社
   大黒天    松ヶ崎大黒天
   毘沙門天  東寺
   弁財天    六波羅蜜寺
   福禄寿神  赤山禅院
   寿老神    革堂 ( 行願寺 )
   布袋尊    萬福寺


同じカテゴリー(言葉コラム)の記事画像
滅法
四親王家
仮名
睦月
京野菜
玄関
同じカテゴリー(言葉コラム)の記事
 滅法 (2012-05-23 12:00)
 四親王家 (2012-02-19 12:00)
 仮名 (2012-02-05 12:00)
 睦月 (2012-01-05 12:00)
 京野菜 (2011-12-19 12:00)
 玄関 (2011-11-05 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)言葉コラム

この記事へのコメント
1月9日の京都散歩とても楽しく充実した半日となりました。
京都が好きなので、年に一度は旅行しているのですが、今回運良く
らくたびに参加でき、ラッキーでした。
若村さんの本は愛読していますので、本物の若村さんからガイドしていただいて、旅の思い出もまた深いものとなりました。
また、機会がありましたら参加したいと思います。

ブログを拝見しましたら長岡へこられたこともあるのですね、京都講座、長岡でも開催されるのでしょうか?
Posted by nakajima at 2011年01月10日 22:36
nakajima さん、こんにちは。
すいません、大変お返事が遅くなりました ( 汗笑 )

ぜひ、また機会がありましたら京都へお越しください~♪
これからの季節、京都散策にはとってもいい素敵な季節です。

長岡へは、長岡の中学生が京都への修学旅行で来られる前に、事前学習として学校で講演をさせていただいた際にお伺いしました。 一般的な京都公演は開催していませんが、また長岡にお伺いすることもあると思いますし、今後は様々な所で様々な形で京都の魅力を広く発信することができれば、と思っています。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2011年04月01日 12:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。