2/3(金) おき・らくたび ≪ 知恩院 追儺式 ≫
八坂神社から浄土宗総本山・知恩院へ。 こちらで執り行われる節分の行事 「 追儺式 」 ( ついなしき ) はちょっと変わった行事で・・・
なんと長さ2.5m、重さ30kgにもなる大きな杓子 ( しゃくし ) が登場!
これは、人びとを 「 すくう 」 ( 救う ) という阿弥陀如来の大いなる慈悲を表しているとされる大杓子で、知恩院の七不思議のひとつとされています。
一年に一度、この追儺式でのみ使われる不思議な大杓子です ( 笑 )
その後、豆まきではなく、順番にひと袋ずつ豆をいただきました~♪
■ 知恩院 節分行事 「 追儺式 」
公式HP
http://www.chion-in.or.jp/03_gyoji/recordEvent.php?id=1931
関連記事