10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ
昨日の講演は19時半から21時の予定でしたが、講師の会場入りはその2時間前ということで、夕刻の午後5時頃、
六本木ヒルズ へと移動しました。
六本木ヒルズ
向かい合うように、
秋の夕空 にそびえたつ
東京タワー が素敵でした ♪
さて、会場の準備はちゃくちゃくと。 一度、講演の流れを確認するリハーサルも実施して、すべてが準備万端、あとは開演を待つのみ、でした。
六本木ヒルズのオフィスワーカーを中心に、アカデミー会員は約8万人とか。 受講いただきました方々の中には会社役員や個人事業主の方なども多く、普段の講演とはまた異なる層に対して京都の歴史・社寺史跡や伝統芸能・伝統工芸の魅力をお伝えできたのではないかな、と思っています。
会場は
六本木ヒルズ の
49階、窓からは
最高の夜景 でした! ( 笑 )
今回の講演の後半では、
観世流能楽師・梅若会所属 の
川口晃平さん とともに、洛中洛外図の中に描かれている能や装束・道具類などについて対談形式で講演をさせていただきました。 川口さんにはスクリーン前のスペースで素晴らしい能の舞いもご披露いただきまして、ご参加をいただきました皆さまにはとっても充実した時間を過ごしていただけたのではないかな、と思っています。
最後に、講演後に川口さんと記念撮影。 ありがとうございました! ( 笑 )
関連記事