睦月
『 睦月 』
陰暦一月 のことを別名
『 睦月 』 ( むつき ) といい、その語源は、“ 新年を迎えて親疎ともども往来して仲睦 ( むつ ) まじくする月 ” であることに由来しているとされています ( 諸説あり )。
そして、明日 (
1月6日 ) は
二十四節気 のひとつ
小寒 ( しょうかん ) といい、暦の上では一年で一番寒いとされる
寒 ( かん ) と呼ばれる期間に入る
寒の入り ( かんのいり ) とされ、
1月20日 の
大寒 ( だいかん ) を中日とし、
2月4日 の
立春 を迎えると
寒の明け ( かんのあけ ) となります。
関連記事