らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」
落飾
若村 亮
2011年10月25日 12:00
『 落飾 』
家族や家庭との関係を断ち切り、世俗 ( せぞく : 世の中 ) を離れて僧侶になることを
「 出家 」
( しゅっけ ) といい、とくに貴人が髪を剃り落として仏門に入って僧侶になることを
『 落飾 』
( らくしょく ) といいます。
また、出家して僧侶になった者が再び世俗に戻って俗人 ( ぞくじん : 世間一般の人 ) になることを
「 還俗 」
( げんぞく ) といい、また 「 落飾 」 の反対語として
「 復飾 」
( ふくしょく ) ともいわれています。
関連記事
2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫
10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ
師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫
≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都
梨園
六日の菖蒲
浮世絵
Share to Facebook
To tweet