弱冠

若村 亮

2009年11月12日 12:00

 『 弱冠 』

  古代中国では、二十歳の男子「 弱 」 といい、その年齢になると 元服 ( げんぷく : 男子が成人に達したことを示すための儀式 ) を行なって 冠をかぶった ことから、二十歳の男子を 『 弱冠 』 ( じゃっかん ) と言い表すようになりました。

  つまり、本来は 二十歳の男子の異称 として 「 弱冠 」 を用いることが正しい表現方法ですが、現代では二十歳前後で年齢が若いという意味で 「 弱冠 」 が用いられるようになっています。

関連記事