重陽
『 重陽 』
古来より、
奇数 は
割れない数字 ( 二分割できない数字 ) として
≪ 陽数 ≫ ( ようすう ) とされ、
偶数 は
割れる数字 として
≪ 陰数 ≫ ( いんすう ) とされてきました。
九月九日 は、一桁の陽数で最大の数字 「 九 」 が重なることから
『 重陽 』 ( ちょうよう ) と呼ばれ、五節句のひとつとされてきました。
重陽の節句 は、
菊の露 を飲んで
不老長寿 を得たという中国の故事にちなみ、菊を愛で、菊の歌を詠み、菊酒を飲む
菊の節句 とされてきました。
関連記事