聖徳太子と渡来系氏族

若村 亮

2007年12月11日 12:00

 『 聖徳太子と渡来系氏族 』

  推古天皇元 ( 593 ) 年、聖徳太子推古天皇の摂政 として歴史の表舞台に登場しました。 天皇を中心とする政権を強力に推し進め、冠位十二階や十七条憲法を制定しました。

  その政権運営には、先進的な文化を持って大陸から渡来した 秦氏八坂氏 などの 渡来系豪族 の力も大きく貢献しました。

  秦氏の定着した太秦の 広隆寺 ( こうりゅうじ ) や、八坂氏の 法観寺 ( ほうかんじ : 八坂の塔 ) がともに 聖徳太子ゆかりの寺 であることからも、その親交の深さが伺えます。

関連記事