らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」
花園
若村 亮
2010年06月18日 12:00
『 花園 』
平安時代、双ヶ丘の麓には四季折々の美しい花が咲き誇ったことから
『 花園 』
( はなぞの ) と呼ばれ、貴族の邸宅が建ち並んでいました。
平安初期、清原夏野が山荘を建てて双丘寺が営まれ、のちに鳥羽天皇の中宮・待賢門院 ( たいけんもんいん ) が復興した
法金剛院
( ほうこんごういん ) や、室町初期には花園天皇が離宮を営み、のちに禅寺に改められた
妙心寺
( みょうしんじ ) など、花園には歴史ある寺院が建ち並んでいます。
関連記事
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
相応和尚
延暦寺・浄土院
文月
Share to Facebook
To tweet