浄瑠璃寺

若村 亮

2007年04月30日 12:00

 『 浄瑠璃寺 』

  東方 には 薬師如来の浄土 ( じょうど : 仏が住む欲望や苦しみのない世界 ) である “ 浄瑠璃 ( じょうるり ) 世界 ” があり、また 西方 には 阿弥陀如来の浄土 である “ 極楽世界 ” があるとされています。

  藤原時代 ( 国風文化が栄えた平安時代の中期から後期 ) の永承2 ( 1047 ) 年に創建された 『 浄瑠璃寺 』 は、東方の三重塔薬師如来 をまつり、西方の阿弥陀堂阿弥陀如来 をまつり、庭園を中心に 浄土世界 を現世にあらわしています。

  阿弥陀堂には9体の阿弥陀如来が一列に並ぶことから別名 「 九体寺 」 とも呼ばれています。

地図 : 浄瑠璃寺

関連記事