らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」
千日詣り
若村 亮
2009年07月30日 12:00
『 千日詣り 』
京都盆地の北西には
愛宕山
( 標高924m ) があり、山上には
火伏せの神
( ひぶせのかみ : 火災を防ぐ神様 ) として古くから厚い信仰を集めてきた
愛宕神社
が鎮座しています。
昔から
< 愛宕様へは月参り >
と言われ、多くの人びとが愛宕神社へ参拝してきました。
特に、31日の夕刻から8月1日早朝にかけての参拝は
千日分の御利益
がある
『 千日詣り 』
( せんにちまいり ) とされ、山上の愛宕神社を目指す人びとの列が夜通し続きます。
関連記事
≪ 新緑の川床 もみぢ家 ≫ in 非公開文化財&秘仏御開帳1泊2日ツアー
≪ 神護寺で世界大会! ≫ in 非公開文化財&秘仏御開帳1泊2日ツアー
ツアー ≪ 非公開文化財&秘仏御開帳 1泊2日 ≫
神護寺
三尾
千日詣り
神護寺・虫払定
Share to Facebook
To tweet