光悦寺
『 光悦寺 』
安土桃山から江戸初期にかけて活躍した
本阿弥光悦 ( ほんあみこうえつ ) は、家業の刀剣鑑定の他にも陶芸・書画・漆芸など諸芸に優れた才能を発揮しました。
元和元 ( 1615 ) 年、光悦は
徳川家康 から
鷹峯 ( たかがみね ) の地を与えられ、多くの工芸家とともに
芸術村 ( 通称 :
光悦村 ) を築きました。
その後に光悦が亡くなると鷹峯に
『 光悦寺 』 が創建され、現在は秋になると境内が赤く染まる
紅葉の名所 として知られています。
地図 : 光悦寺
関連記事