らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」
鳥辺野
若村 亮
2008年08月11日 12:00
『 鳥辺野 』
平安時代、
死者を葬る葬送地
として、
鳥辺野
・
蓮台野
・
化野
がありました。
清水寺の麓あたりが
『 鳥辺野 』
( とりべの ) と呼ばれ、西大谷の周辺には現在でも墓所が広がっています。 古くは南の阿弥陀ヶ峰一帯までの広い地域を鳥辺野と呼び、火葬による煙りが絶えなかったと伝えられています。
その他、船岡山の西側一帯が
蓮台野
( れんだいの ) と呼ばれ、嵯峨野の奥に
化野
( あだしの ) が広がっていました。
関連記事
3/14(火) ≪ 豊臣秀吉の御廟 ≫ 京都リビング現地散策講座
3/3(金) ≪ 春桃会 ≫ in 三十三間堂
1/3(日) ≪ トークイベント ≫ in 京都国立博物館
≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都
清水寺
清水寺・千日詣
大谷本廟
Share to Facebook
To tweet