らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」
左甚五郎
若村 亮
2008年07月27日 12:00
『 左甚五郎 』
江戸初期の大工・彫刻師として知られる
『 左甚五郎 』
( ひだりじんごろう ) は、徳川将軍家の造営大工の棟梁として活躍し、日光東照宮の眠り猫などの名作を彫ったとされていますが、実在した人物かどうかは不明で、伝説的な人物と考えられています。
浄土宗総本山・
知恩院
の御影堂の軒裏には、江戸時代の知恩院再建時に左甚五郎が置いたとされる番傘があり、通称
「 左甚五郎の忘れ傘 」
と呼ばれています。
関連記事
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
≪ 琳派 -京を彩る- ≫ in 京都国立博物館・特別展覧会
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
菅原道真
伝教大師・最澄
宮本武蔵
狩野元信
Share to Facebook
To tweet