らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」
法然院
若村 亮
2015年11月24日 12:00
『 法然院 』
東山に佇む
『 法然院 』
( ほうねんいん ) は、鎌倉初期に
浄土宗祖
・
法然上人
が阿弥陀如来を昼夜に六回拝んで功徳を称えるという
六時礼賛
( ろくじらいさん ) に勤めた旧跡にあたります。
その後、延宝8 ( 1680 ) 年、
浄土宗総本山
・
知恩院
の第38代門主・
万無
( ばんぶ )
上人
が
念仏道場
として再興して 「 法然院 」 としました。
茅葺きの趣きのある山門をくぐると、秋の深まりとともに散紅葉が赤く境内を染めています。
関連記事
8/27(土)開催予定 ≪ 京の名水で一服 ≫ in らくたび京町家
祇園祭・無言詣
祇園祭・神幸祭
祇園祭・前祭の山鉾巡行
きゅうりを食べない
祇園祭・前祭の宵山
祇園祭・稚児社参
Share to Facebook
To tweet