太子道

若村 亮

2014年12月10日 12:00

 『 太子道 』

  推古天皇11 ( 603 ) 年、聖徳太子 が諸臣の前で 「 ここに尊い仏像があるが、誰かこの仏像を拝みたてまつる者はいるか? 」 と尋ねたところ、秦河勝 ( はたのかわかつ ) が仏像を賜りました。

  秦河勝は太秦に定住していた渡来系の氏族 秦氏 の長であり、聖徳太子から賜った仏像を祀る 広隆寺 ( こうりゅうじ ) を太秦に建立し、秦氏の氏寺としました ( 諸説あり )。

  後世になって、広隆寺は聖徳太子ゆかりの寺院として多くの参拝者を集め、その参拝道は 『 太子道 』 として今も残っています。

関連記事