葵祭の前儀
『 葵祭の前儀 』
風薫る5月、新緑の美しい京都は
葵祭 ( あおいまつり ) の季節を迎えます。
祭りの幕開けとなる 3日
流鏑馬神事 ( やぶさめしんじ ) は、疾走する馬上から射手が清め祓いの矢で的を射る神事であり、15日の大祭行列の平穏無事を祈願して行われます。
4日
斎王代御禊神事、5日
競馬会神事 ・
歩射神事、12日
御蔭祭 と、大祭の清めの神事が続き、そして 15日、平安の王朝絵巻の如く華麗で優雅な行列
「 路頭の儀 」 が行なわれます。
葵祭は、半月に渡って様々な神事が執り行われる壮大華麗な大祭です。
『 流鏑馬神事 』 下鴨神社
5月3日
『 斎王代御禊神事 』 上賀茂神社
5月4日
『 競馬会神事 』 上賀茂神社
5月5日
『 歩射神事 』 下鴨神社
5月5日
関連記事