≪ 京料理・二傳 ≫ 日本酒で新年を祝う宴

若村 亮

2014年01月12日 21:39

御金神社を参拝した後、いよいよ宴を催す 京料理・二傳 さんへ!

■ 京料理・二傳 公式HP http://niden.jp


床の間の前には、すでに 京都府下の酒蔵 で生産された 日本酒 が並んでいて、宴の始まりに 若主人・山田さん からもお話しをいただきまして、華やかに 新春を祝う宴 は始まりました。



テーブルの上には お猪口 ( おちょこ ) が並べられ、それぞれ、どこの酒蔵 で造られた、何という銘柄の日本酒 を注ぐ お猪口 か、しっかりと紙に書かれていました。 これは グッドアイデア です♪



まずは 食前酒 から。 シュワシュワとした 米のシャンパン です ( 笑 )

■ 増田德兵衞商店月の桂 大極上中汲にごり酒 本醸造
公式HP http://p.tl/I7TB


さて、お料理もスタートです♪

口取 : ひらめ昆布〆 このわた芋掛け


宴のテーマ「 京料理と日本酒 」 ということで、それぞれの 京料理にピタリ! と合う 日本酒 をオススメとして準備しています。

写真も、京料理と日本酒を合わせて、どうぞ ( 笑 )

八寸 : 子持昆布 蟹旨だしゼリーよせ 小袖寿司 貝柱粕漬け
■ 木下酒造福袋 純米吟醸 / 公式HP http://p.tl/NcNI


向付 : 活ひらめへぎ造り 鮪角造り 烏賊 あしらい一式
■ 齊藤酒造英勲 古都千年 純米大吟醸
公式HP http://p.tl/VuxH


大人数での宴 となりましたので、徳利お猪口 がたくさん必要で、蔵から出してきていただいたものも使わせていただきました!



さてさて、次の日本酒は、佐々木酒造 のお酒です♪

■ 佐々木酒造洛中伝承 古都 純米吟醸 / 公式HP http://p.tl/vu86


佐々木酒造のお酒に合うお料理として・・・、白味噌雑煮 です!

煮物椀 : 白味噌雑煮 - 鯛・鶴子芋・亀甲大根・焼餅・溶き辛子 -


さて、日本酒は最後のひと品へ。

焼物 : まなかつお味噌漬焼 編笠柚子 筆生姜
■ 松本酒造 / 澤屋まつもと 守破離 / 参考HP http://p.tl/uV4Q


これで 日本酒全品種 がひと通り揃って、ずらりと並びました ( 笑 )



ここからは 耐久レース のように、どの日本酒を飲んでも良し!です ( 笑 )

焚合せ : 助子昆布巻 海老芋 菜の花 蓬麩 梅人参 針柚


百合根の白い饅頭 ( 万頭 ) の中に赤い生雲丹が包まれた、紅白を成して新年を祝うこちらのお料理は、最高の美味しさ でした!

蒸物 : 新年の久寿玉 - 百合根万頭 生雲丹鋳込 -


御飯 : 小豆ごはん / 香の物 : 三種盛り


水物 : いちご


いやいや~、仕事なのかどうなのか、わからなくなるような 楽しい宴 は、あっという間に 終わり へ。 すべて合わせると、徳利で何本分くらいの日本酒を昼間から飲んだことになるでしょうか ( 笑 )



京料理・二傳 さんでは、毎年、正月明けのお座席に来られた方には、その年の 干支ゆかりの箸置き を進呈されているそうで、今年の干支 “ 午 ( 馬 ) ” の箸置き をいただきました。

なんと、12年 かけて 12個 を揃えると・・・ 「 なんとまぁぁ~~! 」 というようなことがあるそうで ( あるのかないのか 笑 )、今日の企画は 来年以降も新春の恒例にしましょう! という皆さんからのご要望をいただきまして、無事に新春を祝う宴は幕を閉じました。

ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。 らくたび・若村

関連記事