妙顕寺
『 妙顕寺 』
日蓮宗 の
大本山 のひとつ
『 妙顕寺 』 ( みょうけんじ ) は、日蓮宗を開いた
日蓮上人 の
孫弟子 にあたる
日像 ( にちぞう )
上人 により、元享元 ( 1321 ) 年、日蓮上人の遺命を受けて京都における
日蓮宗最初の道場 として創建されました。
長い歴史の中で幾度も火災や法難に遭って寺地を転々とし、
豊臣秀吉 によって五条大宮の旧地から西陣の現在地へと移転しました。
江戸初期の芸術家・
尾形光琳 の 菩提寺 でもあり、春になると境内一円が見事な桜に包まれます。
※現在、本堂の建て替え中のため、境内は工事中です。
関連記事