- 思いをつなぐ 「 地蔵盆 」 - 【 京町家を楽しむ夏 第3回目 】

若村 亮

2022年08月22日 13:24

【 京町家を楽しむ夏 第3回目 】
- 思いをつなぐ 「 地蔵盆 」 -

先日、らくたび × THE KYOTO Project 共同開催、夏の風物詩 「 地蔵盆 」 を体感する京町家イベントが開催されました。



壬生寺さまよりお地蔵さんをお迎えしまして、また壬生寺の貫主・松浦さまにもお越しいただきまして、地蔵盆の歴史や習わしについての対談や、お地蔵さんへのお化粧、そして地蔵盆のお菓子 「 白雪糕 ( はくせんこう ) 」 もおいしくいただきました♪



地蔵盆のお菓子 「 白雪糕 」 は、お菓子の上に大きな卍の模様が入った大きな落雁で、その中に餡子が入っています。 素材は米粉と砂糖から作られていることから、現代では甘すぎる・・・と感じる人も多いかもしれないお菓子ですが、昔は甘いものがとっても貴重で、まだまだ体の弱い子供にとっては大切な栄養源のひとつになったんだと思います。



さて、【 京町家を楽しむ夏 】 シリーズも、無事に終えることができました。 6月、7月の開催模様は記事で読むことができますので、ぜひ、下記、ご一読ください♪

【 京町家を楽しむ夏 】 ↓↓↓ 当日も模様を記事で読む
1回目:6月 建具替え https://the.kyoto/article/kyomachiya1-1

2回目:7月 祇園祭 https://the.kyoto/article/kyomachiya2-2
  京料理・二傳 「 鱧 」 https://the.kyoto/article/hamo
  郭巨山 「 新町会所 」 https://the.kyoto/article/kakkyoyama_cf

3回目:8月 地蔵盆 ※公開次第お知らせします

関連記事