≪ 流鏑馬神事 ≫ in 下鴨神社 ・ 糺の森
本日、
葵祭 の
祓いの神事 にあたる
「 流鏑馬神事 」 ( やぶさめしんじ ) が、
下鴨神社 の境内に広がる
糺の森 にて執り行われました。
武家 の
弓馬術 を伝える
小笠原流 ( おがさわらりゅう ) の人びとによる
流鏑馬 が行われ、
弓馬術 礼法 小笠原流31世・小笠原清忠 宗家 の
長男・小笠原清基 ( きよもと ) さんはすべての的 ( 3つ ) を射抜く見事な
“ 全的 ( ぜんてき )
” でした!
■ 小笠原清基さん / 小笠原流・若日記 ( 小笠原清基さんのブログ )
URL
http://ogasawararyu.blog32.fc2.com/blog-entry-1307.html
今年は重要儀式の
“ 式年遷宮 ” を迎えた
下鴨神社。
小笠原清基 さんいわく、平安装束を身に纏って下鴨神社で流鏑馬を奉納されるのは、よほどのことが無い限り、これが
最後 とのこと。
さて、次々と射手が変わって流鏑馬は続きました。
矢が的に当たれば、
割れた板 は願いが当たる
縁起物 として授与され、新しい的がふたたび準備されます ( 笑 )
流鏑馬が終わり、馬場には馬の走った跡が残されていました ( 笑 )
今年も、素晴らしい流鏑馬に感動しました、おつかれさまでした~ ♪
関連記事