祇園祭 ≪ くじ取り式 ≫ in 京都市議会議場
本日は
祇園祭 の
巡行順 を決める、古式ゆかしき
「 くじ取り式 」 へ。 朝7時から四条京町家で
羽織袴 の着付けを行い、今年、
郭巨山 の
副行事 を一緒に務める高田さんと記念撮影を ( 笑 )
四条京町家
朝8時半に
京都市役所 へ集まり、
控え室 で
“ 予備くじ ” を引いて
“ 本くじ ” を引く
順番 が
12番目 ( 前祭の山13基中12番目 ) と決まり、いよいよ午前10時に
議会場 へ。
普段は
京都市議会 が開かれる
議会場 で
「 くじ取り式 」 は執り行われ、
京都市長、
八坂神社、
祇園祭山鉾連合会 の関係者、そして
33基 の
山鉾 の
各代表者 が席に座りました。
祇園祭・くじ取り式
最後から2番目のくじ順となり、残り2つのくじの中から右を選んで・・・
市長の検分を受けて振り返り、
“ 郭巨山、第13番 ” と高らかに~ ( 笑 )
安産のご利益 で厚い信仰を集める
「 占出山 」 がすでに
山一番 を引き当てていましたので、その時点は郭巨山の3年連続・山一番は夢と終わってしまいましたが、
前祭 の
山13番 として精一杯のお努めをしたいと思います。
スタッフの森さんが議会場の2階からカメラでパシャリ! ( 笑 )
無事に、くじ取り式が終わりました。
この後、京都市役所の玄関前に観光バスが横付けして乗り込み、
八坂神社 へ。
本殿 で
神事 を執り行い、
直会 として
京料理 の
仕出し をいただいて
解散 となりました。
まだまだ祭りは始まったばかり。 しっかりお努めしたいと思います!
関連記事