9/23(月祝) ≪ 超マニアックな京都・西陣めぐり ≫
昨日は
授業 を担当する
京都伝統工芸大学校 の
学生 の皆さんと
初秋の京都・西陣 を巡ってきましたが、このコースはかなり
マニアックなコース でした ( 笑 )
妙顕寺
地下鉄・今出川駅 を
スタート して、同志社大学、薩摩藩邸跡、大聖寺・花の御所跡、室町通・室町殿跡、三時知恩寺、光照院・持明院仙洞御所跡、泉妙院・尾形光琳 墓、妙顕寺、妙覚寺・狩野派 墓、水火天満宮、本法寺・本阿弥光悦 墓・長谷川等伯 墓、小川通、裏千家・今日庵、裏千家・不審庵、百々橋跡、宝鏡寺、妙蓮寺、雨宝院、本隆寺・夜泣止松、紋屋図子、三上家路地、蜂蜜専門店ドラート、山名宗全邸跡、水落町、本阿弥光悦京屋敷跡、白峯神宮・精大明神、慶長天主堂跡、小町通、小野小町草紙洗跡、吉岡道場跡、小松帯刀邸跡、一条戻り橋、そして秋の大祭で賑わう
晴明神社 で
解散 となりました ( 笑 )
昨日は
お彼岸 の中日、
水火天満宮では
彼岸花 が咲いていました。
彼岸花
花の寺 としても人気の
妙蓮寺 では、
芙蓉 の花が美しく咲いていました。
妙蓮寺
10/13 は
宗祖・日蓮聖人 の
命日 にあたり、日蓮宗の寺院では宗祖を偲ぶ
命日法要 「 御会式 」 ( おえしき ) が執り行われますが、その頃から咲き始めることから
「 御会式桜 」 ( おえしきさくら ) と呼ばれる桜が大切に植えられ、妙蓮寺では早くも
数輪 が咲き始め、冬の間はちらほらと咲き続けて、春に満開を迎えます♪
御会式桜
怒濤の3連休が終わってひと息、今日はゆっくり
オフィスワーク です♪
関連記事