輝く新緑の隠れた名所 ≪ 阿弥陀寺 ≫ in 秘境・古知谷
エクシブ八瀬離宮 から
送迎バス で約30分ほど走って、
大原 からさらに
奥山 に佇む
秘境・古知谷 の
阿弥陀寺 へ行ってきました!
慶長14 ( 1609 ) 年、
木食 (
もくじき : 五穀を断って木の実や若芽だけを食べて修行すること ) を行ったことから
“ 木食上人 ” とも称された
僧・弾誓 ( たんせい ) によって創建された
念仏道場 が始まりで、門前には
「 弾誓仏一流本山 」 という文字が刻まれた
石碑 が立っています。
さて、ここが
秘境 と呼ばれるのは、長い長い
上り道 をひたすら歩いて歩いた
山奥深く に
阿弥陀寺 があることで、山麓で送迎バスを下車して、ひたすら歩いていきました ( 汗 )
しかし、さすがに全員が歩いて上がるのは難しいので、ちゃんと
タクシー を手配して
ピストン輸送 の形で阿弥陀寺まで行ってもらいました ( 笑 )
さて、歩き組はほんとに山麓から歩いて上がり、さすがに
息が切れました が、阿弥陀寺まで辿り着くと辺り一面は
光り輝く新緑 でした!
古知谷 ・ 阿弥陀寺
本堂 には
弾誓上人 の
植髪の像 や、
阿弥陀如来像 が祀られています。
本堂の横には
“ 九輪草 ” が咲いていました♪
九輪草
九輪草
石像 は、
大日如来 を中心とした
五智如来 の石像でしょうか。
趣深い尊像 です。
糸紅葉 っていうんでしょうか、一年中赤い色をしている
楓の種類 なのでしょうか、ちょっと詳しいことはわかりませんでしたが、奥の
新緑 と
対照的 で
美しい風景 でした♪
なかなか古知谷まで来る機会はないかもしれませんが、今の時期は最高の新緑が輝き、また秋は隠れた紅葉の名所となりますので、ぜひ機会を得て訪ねてみてください。
関連記事