亥の子の祝い

若村 亮

2007年11月12日 12:00

 『 亥の子の祝い 』

  古代中国では、 ( い ) の月 ( 旧暦10月 ) の 亥の日 亥の刻餅を食べて病を祓う 風習があり、日本でも平安時代に宮中儀式として行なわれていました。

  この風習は 『 亥の子の祝い 』 として民間へも広まり、農村ではその年の新穀で作った 亥の子餅 を食べて 無病息災 を願うようになりました。

  また、亥 ( いのしし ) は一度に多くの子供を産むことから、人びとは亥の子餅を食べて 子孫繁栄 も願うようになりました。

  今年の亥の日は、11月13日 ( 明日 ) です。

関連記事