若村 亮

2007年09月21日 12:00

 『 萩 』

  “ 草かんむりに秋 ” と書いて 『 萩 』 ( はぎ ) です。

  京都御所の東に鎮座する 梨木神社 ( なしのきじんじゃ ) は、参道や境内の約500株におよぶ萩が紅白の美しい花を咲かせることから 「 萩の宮 」 ( はぎのみや ) と称されています。

  毎年9月中旬には 「 萩まつり 」 が催され、訪れた人びとは短歌や俳句を書いた短冊を萩の枝に吊るし、狂言や舞踊 ・ 琴などが演じられる境内でゆったりとした秋の訪れを感じることができます。

『 萩まつり 』  梨木神社
  9月22日、23日、24日

関連記事