門跡寺院

若村 亮

2007年08月03日 12:00

 『 門跡寺院 』

  京都には 「 門跡さん 」 と親しみを込めて呼ばれる寺院があります。

  正しくは 『 門跡寺院 』 ( もんぜきじいん ) といい、平安末期から江戸時代にかけて 皇室や公家の子弟が入寺して住持した寺院 をいい、また 寺格をあらわす言葉 として使用されてきました ( 明治4年の制度廃止以降は私称として使用 )。

  門跡寺院の築地塀の外壁面には 定規筋 ( じょうぎすじ ) と呼ばれる白色の横線が見られ、門跡寺院の格式 ( 5本が最高格式 ) をあらわしています。

関連記事