南蛮寺

若村 亮

2007年06月19日 12:00

 『 南蛮寺 』

  天文18 ( 1549 ) 年に日本へ伝来した キリスト教 は、織田信長が南蛮文化に理解を示したこともあり、その勢力を急速に拡大しました。

  日本各地に建てられた教会堂は 『 南蛮寺 』 ( なんばんじ ) と呼ばれ、特に京都には三階建ての壮麗壮大な南蛮寺が建立されました。

  しかし、急激な勢力拡大のなかで宣教師による信仰の強制、寺社の破壊、僧侶への迫害などが問題となり、天正15 ( 1587 ) 年 6月19日 ( 今日 )、ついに 豊臣秀吉キリシタン禁令 を発布することになりました。

地図 : 南蛮寺跡

関連記事