伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭
『 伏見稲荷大社 宵宮祭・本宮祭 』
お稲荷さん と親しまれる
伏見稲荷大社 は、平安の昔から
五穀豊穣の神様 として崇められ、中世以降は
商売繁盛の神様 として信仰を集めてきました。
毎年7月に執り行われる
『 宵宮祭 』 ( よいみやさい : 19日 ) ・
『 本宮祭 』 ( もとみやさい : 20日 ) は、稲荷神の分霊を祀っている崇敬者が全国から総本宮にあたる伏見稲荷大社に参拝し、日々の御神恩に感謝します。
万灯の神事 では幾多の灯籠や行灯に火が灯され、境内は幻想的な雰囲気に包まれます。
関連記事