法輪寺橋

若村 亮

2007年02月08日 12:00

 『 法輪寺橋 』

  嵐山の桂川に架かる橋を 渡月橋 ( とげつきょう ) といい、平安時代初期の承和3 ( 836 ) 年、空海の弟子である道昌僧正が川を修築した時に、現在の渡月橋より200mほど上流に橋を架けたのが橋の歴史の最初とされています ( 諸説あり )。

  古くは橋の南にある 法輪寺 ( ほうりんじ ) が管理していたことから 『 法輪寺橋 』『 法輪橋 』 と呼ばれていましたが、亀山上皇 が夜空を渡る月の様子を眺めながら 「 くまなき月の渡るに似る 」 と称 ( たた ) えたことから 渡月橋 と呼ばれるようになりました。

『 針供養 』  法輪寺
   2月8日 ( 今日 )

関連記事