2008年01月16日

平等院

平等院 『 平等院 』

  平安後期、悟りが開けない 末法 ( まっぽう ) が到来するという 末法思想 が広まり、末法の到来におびえた貴族は 極楽浄土への憧れ をより強くし、現世に極楽浄土をあらわした庭園や建築を次つぎと造営しました。

  永承7 ( 1052 ) 年、藤原頼通 ( よりみち ) は 父 ・ 道長 ( みちなが ) の山荘であった宇治殿を寺院に改め、寺名を 『 平等院 』 としました。

  翌年には、境内に優美な 鳳凰堂 ( 国宝 ) が建立され、本尊として 阿弥陀如来坐像 ( 国宝 ) が祀られました。


同じカテゴリー(宇治)の記事画像
5/25(木) おき・らくたび ≪ 宇治へ ≫
1/17(日) ≪ 早朝の平等院・鳳凰堂 ≫ 
平等院
平等院
三室戸寺
宇治橋 ・ 三の間
同じカテゴリー(宇治)の記事
 5/25(木) おき・らくたび ≪ 宇治へ ≫ (2017-05-25 21:24)
 1/17(日) ≪ 早朝の平等院・鳳凰堂 ≫  (2016-01-20 01:36)
 平等院 (2011-12-03 12:00)
 平等院 (2011-08-23 12:00)
 三室戸寺 (2009-10-24 12:00)
 宇治橋 ・ 三の間 (2009-06-09 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)宇治

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。