2007年08月03日

門跡寺院

門跡寺院 『 門跡寺院 』

  京都には 「 門跡さん 」 と親しみを込めて呼ばれる寺院があります。

  正しくは 『 門跡寺院 』 ( もんぜきじいん ) といい、平安末期から江戸時代にかけて 皇室や公家の子弟が入寺して住持した寺院 をいい、また 寺格をあらわす言葉 として使用されてきました ( 明治4年の制度廃止以降は私称として使用 )。

  門跡寺院の築地塀の外壁面には 定規筋 ( じょうぎすじ ) と呼ばれる白色の横線が見られ、門跡寺院の格式 ( 5本が最高格式 ) をあらわしています。


同じカテゴリー(仏教コラム)の記事画像
一隅を照らす
お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫
施浴
論湿寒貧
釈迦の誕生
浴室
同じカテゴリー(仏教コラム)の記事
 一隅を照らす (2020-04-21 20:23)
 お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫ (2020-03-15 14:23)
 施浴 (2012-05-16 12:00)
 論湿寒貧 (2012-04-30 12:00)
 釈迦の誕生 (2012-04-08 12:00)
 浴室 (2012-03-10 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)仏教コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。