2007年05月17日

大原女

大原女 『 大原女 』

  大原に佇む 寂光院 ( じゃっこういん ) は、飛鳥時代に聖徳太子によって創建された古刹です。

  平家滅亡後の文治元 ( 1185 ) 年、平清盛の娘 建礼門院徳子 ( けんれいもんいん とくこ ) が入寺し、平家一門の菩提を弔いながら余生を過ごしたことでも知られています。

  当時、建礼門院にお仕えしていた 阿波の内侍 ( あわのないじ ) は、大原の柴 ( しば : 木の小枝で、薪や炭のもと ) を束ねて頭上にのせて遠く離れた京の町へ売り歩いたと伝えられ、その姿が 『 大原女 』 ( おはらめ ) として現在に伝えられています。

『 大原女時代行列 』  大原
   5月20日(日) 午後1時~


同じカテゴリー(八瀬・大原)の記事画像
7/1(日) ≪ 夏越祓 ≫ クラブツーリズム・京都1泊2日ツアー 
蓮華寺
瑠璃光院
大原
法然上人腰掛石
大原問答
同じカテゴリー(八瀬・大原)の記事
 7/1(日) ≪ 夏越祓 ≫ クラブツーリズム・京都1泊2日ツアー  (2018-07-02 21:02)
 蓮華寺 (2011-11-18 12:00)
 瑠璃光院 (2011-11-17 12:00)
 大原 (2011-11-10 12:00)
 法然上人腰掛石 (2008-11-13 12:00)
 大原問答 (2008-10-09 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)八瀬・大原

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。