2009年11月24日

詩仙堂

詩仙堂 『 詩仙堂 』

  江戸初期の文化人・石川丈山 ( いしかわじょうざん ) は、元は 武士 として 徳川家康の家臣 として活躍した異色の経歴を持ち、寛永18 ( 1641 ) 年、一乗寺 に小さな庵を建てて隠棲をはじめました。

  山麓のでこぼこした土地に建てられた丈山の庵・凹凸か ( おうとつか ) は、中国の詩家三十六人の肖像画を庵に掲げられたことから、いつしか 『 詩仙堂 』 ( しせんどう ) と呼ばれるようになりました。

  比叡山の麓に位置し、紅葉の美しい寺院です。


同じカテゴリー(歴史コラム)の記事画像
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
相応和尚
延暦寺・浄土院
同じカテゴリー(歴史コラム)の記事
 9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫ (2017-09-08 20:28)
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 10/25(火) ≪ 料亭・高台寺土井 / 幕末ツアー ≫ (2016-10-28 09:56)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 相応和尚 (2013-02-21 12:00)
 延暦寺・浄土院 (2012-08-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)歴史コラム

この記事へのコメント
かつてJRに 比叡 という列車がありましたが もう今は無いんでしょうね
比叡山麓は かつてのモンマルトルだったのでしょうか?
Posted by メミコ at 2009年11月24日 14:47
メミコさん、こんばんは。
たくさんコメントをいただいて、ありがとうございます。
いよいよ京都は、もっとも紅葉が美しい季節を迎えています。
3連休は、どこの紅葉の名所も多くの観光客が訪れて賑わっていました。
京都は奥深い魅力があり、多くの人びとを惹き付けて止まないですね ( 笑 )
今後も京都の魅力をどんどんと発信したいと思いますので、コラムもどうぞ、ご愛読ください。今後とも、よろしくお願いします。 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年11月25日 05:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。